進路選択の記事で、大学受験をする前にやりたいことを見つけようというお話をしましたが、今日はどうやったら見つけられるかのヒントとして、自分の興味を知る簡単な診断方法をお伝えします。
以下のワークショップに参加することで、やりたいことを見つけることができます。渋谷で無料で開催いたしますので、ぜひご確認ください!詳しくはこちら

RIASEC診断結果の活用の仕方
①RIASEC診断で点数が高い領域3つをメモしてください。(例:A、S、E)
②次に以下の表を見て、自分の点数が高い領域から、適合する職業のうち興味がある仕事を3つ選んでください。(例:創造的な仕事、人を教える仕事、企画する仕事)
③②で挙げた3つの仕事があなたの興味・関心が高い仕事です!
やり方は非常に簡単ですが、結構当たると思いますので、ぜひその3つをどこかメモしておいてください。
ちなみに私は、創造的な仕事、人を教える仕事、企画する仕事に興味があります。




ワークショップに参加して、将来やりたいことを見つけませんか?
6月に東京・渋谷で職業体験×進路発見の無料のワークショップを開催!
詳細はこちらをご覧ください。




中高生向けキャリア教育×探究学習「ミラッソ」では、将来やりたいことを見つけられる3つのカリキュラムをご用意。ぜひご参加ください!
職業体験や様々なワークを通じて、将来の目標や希望する進路を見つけて、勉強のやる気を引き出す1ヶ月完結のワークショップ
※3ヶ月に1回開催、横浜・桜木町
自らがやりたいことや課題意識を元に、チームで0→1を創造するプロジェクトを実践する探究学習の部活動
※23年度は5月開催予定、月2回開催
1対1のコーチングを通じて、将来やりたいことや志望校決定までサポートします
※計1回or3回、随時受付、オンライン
コメント