
半年間で自分を変え、ワクワクする未来を創造してみませんか?
自らがやりたいことや課題意識を元に、チームで0→1を創造するプロジェクトを実践する探究学習の部活動
2023年度の「みらい創造部」は5月開始に向けて、現在準備中です。お楽しみに!
2022年度実施概要




※以下は2022年の実施概要です。開催の様子はこちらをご覧ください。
これからの時代に活躍するのは言われたことをやる人ではなく、ビジョンを掲げ、チームを鼓舞し、0→1を創造できる人であると我々は考えます。未来創造プロジェクトを通じて、ワクワクする未来を作る未来のリーダーを目指しませんか?
・中高生のミッション実現や社会課題の解決に向けて、0→1のプロジェクトを立ち上げます
・新規事業プロデューサー、起業家、マーケッター、弁護士、公認会計士、ゲームプログラマーなど社会で活躍する大人がメンターとしてプロジェクトをサポートします。
・プロジェクト活動を通じて、主体性、創造力、課題解決力、リーダーシップを育みます
・探究学習の全国大会「マイプロジェクト・アワード」に出場し、全国大会を目指します入賞すれば、慶應義塾大学SFCのAO入試の一次試験免除になるなど大学入試の推薦入試や総合型選抜試験合格にも活用できます
対象 | 高校生 |
回数 | 13回 |
期間 | 2022年6月19日(日)〜12月11日(日) |
開催日時 | 日曜日9:30〜11:45(2週間に1回の頻度、スケジュールは下記スケジュールをご覧ください。) |
開催方法 | 横浜みなとみらい会場(一部オンラインも活用) |
定員 | 先着10名(申込制、締切6/15(水)) ※定員に達しましたので、募集を終了いたします。 |
カリキュラム




22年6月〜8月「ビジョン探究、テーマ設定」 | ・自分の興味関心に沿ってテーマを見つけるために、多様な観点で自分の興味・関心や 社会・地域の課題を知る ・興味、関心、課題からプロジェクトのテーマを設定し、サービスを企画しよう ・第1回「キックオフ」の様子 ・第2回「ワクワクするビジョンを描こう!」の様子 ・第3回「ビジョンマップ発表&チーム結成」の様子 |
22年9月〜10月「サービス企画具体化」 | ・テーマに沿って、実際のサービスの具体化を行います ・第4回「チームでサービスを企画しよう!」の様子 ・第5回「コンサル流問題解決の手法を学ぼう!」の様子 ・第6回「サービス企画をブラッシュアップしよう!」の様子 ・第7回「サービス企画合宿〜最初の一歩を決めよう!」の様子 ・第8回「集客と今後のスケジュール具体化 」の様子 |
22年10月〜11月「アクション」 | ・作ったサービスをイベントなどを通じて、対象者に利用してもらいます ・チーム刺激ックス「中高生が教えるスマホ教室」の様子 ・チームまなみりこ「自己肯定感を高めるイベント」の様子 |
22年11月〜12月「振り返り」 | ・ここまで実施した内容を資料にまとめ、プレゼンを実施 ・探究学習の全国大会「マイプロジェクト・アワード」にエントリーします ・第13回「卒塾式〜これまでの振り返りとワクワクする未来に向けて〜」の様子 |
22年12月〜3月「個別サポート」 | ・マイプロジェクト・アワードの審査を通過したチーム/個人を対象に個別サポートを実施します |
スケジュール




※現時点の予定です。変更になる可能性がありますので、ご了承願います。
お申し込み前にご相談したい方は、無料相談会も随時実施しております。お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。