4/29(金、祝日)に第3回未来創造ワークショップ「バンカーの仕事を体験しよう!」を横浜・みなとみらいで開催し、9名の中高生に参加いただきました!
ワークショップの内容





未来創造ワークショップでは、社会で活躍する情熱的な社会人の話を聞いたり、職業体験することで、どういう仕事が好きか?、どういう仕事が得意か?考えるきっかけにして欲しいと思い、開催しております。第3回は「バンカーの仕事を体験しよう!」ということで、みずほ銀行で法人営業部長を務め上げられた中川孝義さんによる講義と職業体験を開催しました。








まず、講義編では銀行の役割、バンカーの仕事を中川さんよりご紹介。そして、ハンバーガー屋への新規オープンの融資を例題に、返済できるかを考えてもらいました。








そして、銀行員として最も大事なことは「コミュニケーション」だと熱く中高生に語っていただき、その中でも特に「様々なことに好奇心を持つこと」「相手を知ること」の大切さをお話しいただきました。








そして、一つ目のワークでは、コミュニケーション基礎講座として、相手を知ることの練習を行いました。反応することと質問することの大事さを学び、実際「反応ワーク」というワークショップをやってもらいました(右上図参照)。中高生の皆さんも1回目と2回目の違いに驚きを感じ、印象に残ったようです。








そして、メインイベントの職業体験では、銀行員になってもらい、「みらい部品」に10億円融資するかどうかを実施しました。まず、社長にさまざまなことをヒアリングしてもらい、その後、チームで融資するか検討。最後にチームごとに融資するか発表してもらいました。
受講生の様子、感想








どのチームも社長に様々な観点でヒアリングし、合理的な融資判断をしておりました。また、中高生にとってはコミュニケーションの反応の仕方が新鮮だったようで、今後コミュニケーションを取るときは、反応をしっかりしようと意識してくれたようです。
また、アンケートには、
・銀行員の仕事に興味を持ちました!
・バンカーの体験をすることができ、とても楽しかった!
・これからの人ととの関わり方や未来の自分について考え直すことができた
と嬉しいご意見をいただきました。
満足度は以下の通りで、中高生の皆さんに少しでもお役に立てたようで、我々コーチ陣も嬉しい1日となりました!




今後の開催ワークショップ
No | 日程 | タイトル | 狙い |
---|---|---|---|
第4回 | 22年5月15日(日) | 弁護士の仕事を体験しよう! | 弁護士の職業体験を通じて、法を知ることの大切や論理的思考を学ぶ |
第5回 | 22年6月26日(日) | 未来の年表を作ろう! | 人生は選択の連続だ。「進路」「志望校」など選択する際のコツをお伝えしながら、ワクワクする10年間の未来の年表を作成しよう! |
第4回は「弁護士の仕事を体験しよう!」、第5回は「未来の年表を作ろう!」を予定しております。もしご興味をお持ちいただいた方はぜひお申し込みいただければと思います!
コメント