8/21(日)に第7回未来創造ワークショップ「AIプログラマーの仕事を体験しよう!」を横浜・みなとみらいで開催し、10名の中高生に参加いただきました!
ワークショップの内容





未来創造ワークショップでは、社会で活躍する情熱的な社会人の話を聞いたり、職業体験することで、どういう仕事に興味があるか考えるきっかけにして欲しいと思い、開催しております。第7回「AIプログラマーの仕事を体験しよう!」では、ソフトウェアエンジニアの第一線で活躍する田中秀和さんによる講義と職業体験を開催しました。








まず、講義編ではAIの基礎知識と理論を中高生にわかりやすく教えてくれました。AIがなぜ進化したか、AIでできること、AIで本当に仕事がなくなるのか?から、AIの理論としてルールベース、機械学習、深層学習などを学びました。








そして、職業体験として、学校生活でAIを活用したモバイルアプリを考えてもらいました。右図のようなAIを活用したサービス企画の流れに沿って、田中さんの実際作ったアプリを事例にチームそれぞれで企画を考えてもらいました。








田中さんからのアドバイスを所々もらいながら、モバイルアプリの企画を考える中高生。そして、3チームから発表してもらいました。どれも素晴らしい企画だったのですが、優勝は「自分の興味から最適な仕事をAIが提案する」モバイルアプリでした!学生や保護者、現役で働いている人がどのようなことに興味があるかのデータを大量に集めて、AIの予測機能を用いて、最適な職業を選択するサービスを考えてくれました。これは非常に面白いアプリで、コーチ一同ぜひ実現したいと思いました。その他にも、電車の混雑を予測するアプリ、図書館の本をカメラで識別して内容を紹介するアプリで全て面白かったです。
受講生の様子、感想








最初はなかなかアイデアが出なかった中高生もやっていくうちにどんどんアイデアが出てきて、AIプログラマーを身近に感じてくれたようです。最後に田中さんからのラストメッセージとして、「テクノロジーを駆使して便利で楽しい社会を想像しよう」という熱いメッセージで締めて、濃密な2時間が終わりました。
アンケートは以下の通り、皆さんAIプログラマーへの理解が進み、満足いただけました!




また、自由回答では、
・自分でプログラミングする面白さを身をもって知ることができた
・AIプログラマーについて知ることができ、AIについて考えも少し変わった
・初めて知る情報、初めて聞く内容がたくさんあって興味が尽きなかった
と嬉しいコメントをいただきました。中高生の皆さんに少しでもお役に立てたようで、我々コーチ陣も実施してよかったと思える1日となりました。
開催ワークショップ
No | 日程 | タイトル | 狙い |
---|---|---|---|
第8回 | 22年9月25日(日) | マーケティングの仕事を体験しよう! | 「あなたはなぜその商品を買ったのですか?」 コーチの友貞はマーケティングと事業戦略のコンサルタントとして、数々の企業を変革してきました。マーケティングとは、売れる仕組みを考え、人の購買行動を促すこと。そのメカニズムを学び、人が商品を買いたくなる広告を作る職業体験を一緒にしてみませんか? |
第9回 | 22年10月23日 | 公認会計士の仕事を体験しよう! | Follow the Money(お金の動きを調べてごらん。そうすれば真実が見えてくる。) 公認会計士の職業体験を通じて、社会を見る目を養いませんか? |
毎月1回様々な職業体験のワークショップも開催しています!もしご興味をお持ちいただいた方はぜひお申し込みいただければと思います!
コメント