9/18(日)に第7回未来創造プロジェクトを開催し、8名の中高生が横浜・桜木町で1日合宿に参加しました。プロジェクト開始から3ヶ月でカリキュラムのちょうど中間地点。メンバー全員で本気で探究学習の全国大会「マイプロジェクトアワード」を目指します!
第7回の内容をダイジェストでご紹介!


今日はいよいよ1日がかかりでサービス企画を固める合宿。ただ、企画検討に入る前に、前回から1ヶ月間期間が空き、その間各チームうまくいかなかったことが多かったため、最初に「主体性」の話をしました。歴史的名著ビクター・フランクルの「夜と霧」から、何か問題や課題が起きた時に、社会や人のせいにするか、そんな中でも自分ができることを主体的にやるかは自分自身に「選択の自由」があることをご紹介しました。これから2ヶ月間一人一人が主体的にプロジェクトを推進し、やり切って欲しいなと思います。

そして、改めてBefore→Afterのストーリー(企画)を作ってもらうために、Before→Afterが分かりやすいRIZAPのCMを見てもらい、企画合宿を開始。各チームこの1ヶ月調査をしてもらったので、調査を元に企画をブラッシュアップ。チームによっては45名にもアンケートを取っており、驚かされました。そして、最初の一歩は小さく自分たちからできる企画を考えてもらいました。
そして、各チーム企画のプレゼンを実施。



チーム「まなみりこ」は親が褒めないことが子供の自己肯定感を下げているアンケート結果に着目して、親子で参加してお互いを知り、子どもを褒めるイベントを企画しました。
チーム「刺激ックス」はスマホで毎日ダラダラしてしまう中高生が、スマホができないお年寄りにLINEを教えるイベントを企画しました。
チーム「ファンスタ」は勉強にやる気が起きない中高生がチームを組み、チームでLINEを活用して毎日勉強の予定と進捗を共有し合うサービスを企画しました。
どれも非常に興味深いサービス企画となり、2ヶ月後のサービス/イベントが楽しみです!
受講生の様子、感想
9:30-16:00という長丁場でしたが全員が本気で取り組んでくれ、今後の形が見えてきました。2ヶ月近くなかなかサービスの形が決まらず、中高生全員が「産みの苦しみ」を体感しましたが、ようやく暗闇から脱出しました。ここから2ヶ月間あとはやるだけです!そして、最後にお客様に一人でもいいので喜んでもらえる体験をして欲しいなと思います。
アンケート結果は以下の通り、時間は長かったけど、密度の濃い1日になったようです!

開催ワークショップ
No | 日程 | タイトル | 狙い |
---|---|---|---|
第9回 | 22年10月23日 | 公認会計士の仕事を体験しよう! | Follow the Money(お金の動きを調べてごらん。そうすれば真実が見えてくる。) 公認会計士の職業体験を通じて、社会を見る目を養いませんか? |
毎月1回様々な職業体験のワークショップも開催しています!もしご興味をお持ちいただいた方はぜひお申し込みいただければと思います!
コメント