1/15(日)に未来創造プロジェクトの卒塾式を実施し、計13回のカリキュラム全てを実施し、10名の中高生が卒塾しました。7ヶ月に及ぶプロジェクト活動、中高生の成長に心が揺さぶられました。彼らがそれぞれのビジョンを掲げ、近い将来ワクワクする未来を作ってくれることを楽しみにしたいと思います!
第13回の内容をダイジェストでご紹介!


約7ヶ月間、全13回のプロジェクトも今回で最終回。STEP1ではビジョンマップ作成とチーム結成、STEP2ではサービス企画、STEP3ではサービス準備、集客、STEP4ではイベント/サービス実施、STEP5では振り返りとマイプロジェクトアワード出場と進めてきました。マイプロジェクトアワードは3チームとも書類通過し、地域summitでも堂々プレゼンを実施しました。


第13回では、これまでの振り返りとこれからの未来を描くビジョンマップを発表してもらいました。一人一人が描く未来にワクワクさせられ、学生一人一人の成長に心動かされるものがありました。


これまでの活動を振り返る映像を見てもらい、全員に卒塾証書をお渡しし、コーチから贈る言葉を送り、無事全プログラムを終了することができました。
アンケート結果と感想
プロジェクトの途中では参加者が4名しか来なかったり、各チームのプロジェクトが思うように進まなかったりと苦労もありましたが、10名がやりきってくれ、無事卒塾してくれたことを大変嬉しく思います。そして、最初の頃は主体性に課題があると感じることもありましたが、最後は自分たちでどんどんマイプロジェクトアワード出場に向けてプレゼンの準備を進めてくれて、彼女たちの成長を実感しました。
アンケート結果は以下の通りで、我々コーチ陣にとって非常にやりがいを感じ、励みになる結果となりました。また、プロジェクトを通じて、生徒一人一人が大きな成長を実感してくれて、やってきてよかったなと思います。一人一人が自分で自分のレールを敷き、ワクワクする未来を作っていって欲しいと思います!


コメント