中高生が身近な問題意識からサービスやイベントを考え、0→1を生み出す「未来創造プロジェクト」。中高生が苦戦しながらも3チームとも0→1を生み出し、マイプロジェクトアワードにエントリーしました。そして、3チームとも見事書類審査を通過し、地域大会に参加することになりました!
3チームのプロジェクト内容をご紹介









チーム「まなみりこ」:中高生の自己肯定感が低いことを問題意識に持ち、その原因として親が子どもを褒めないことを課題として考え、親子でイベントに参加し、自己肯定感を高めるゲームを実施。開催模様はこちら。
チーム「刺激ックス」:中高生が何か打ち込めることを見つけるために、人に役立つことをしてみてはどうかという仮説から、地域の高齢者に役立つために、高齢者向けスマホ教室を開催。開催模様はこちら。
チーム「シェアスタ!!」:中高生の勉強にやる気が出ない問題意識に対して、LINEを使って、友達同士で勉強の予定や実施内容を共有し合うことで、刺激を受けてやる気を高める取り組みを実施。
今後に向けて
中高生時代に何もないところから新しいことを生み出すことは本当にすばらしい経験をしていると思います。これまで実施したことに自信を持って、地域大会、全国大会に向けてがんばってほしいと思います!
コメント