7/17(日)に第3回未来創造プロジェクトを横浜・みなとみらいで開催し、10名の中高生が参加しました!今回は各自が各自のビジョンマップを発表してもらいました。中高生のプレゼンに感銘を受けどのプロジェクトも面白そうでしたが、3つのプロジェクトに分かれ、今後進めていくことになりました!これから5ヶ月間、3つのサービスを企画し、探究学習の全国大会「マイプロジェクトアワード」を目指します!
第3回の内容をダイジェストでご紹介!





プレゼンに向けた緊張をほぐすために、最初にマシュマロタワーというパスターで高いタワーを作るチームビルディングのゲームをやってもらいました。みなさん試行錯誤する中、これからのプロジェクトでは、チームで協力する大切さ、試行錯誤する大切さを学んでもらいました。




みんなが刺激をうける社会!








そして、いよいよプレゼン。みなさん緊張感漂う中、「パッション」が一番大事とお伝えして、精一杯プレゼンしてくれました。みなさん想像を大きく超えるプレゼンで、感銘を受けました!どのプレゼンも今後プロジェクトを進めていきたいと思ったのですが、泣く泣く投票で上位3つのプロジェクト(上写真)を推進していくに決まりました!








そして、3つのプロジェクトにメンバーが入りたいプロジェクトを選んでもらい、チーム結成をいたしました。そして、チーム名を決めて、チームの仲を深めるため、共通点探しゲームを実施。1位のチームはなんと7分で45個も共通点を見つけました。
受講生の様子、感想








今回は緩急が激しい濃密な2時間でしたが、中高生の皆さんの大いなる可能性を感じる1日となりました!アンケート結果は以下の通り、非常に有益な1日になったと思います。ちなみに、モチベーションの「どちらともいえない」が1名おりますが、こちらは自分のプロジェクトが選ばれなかったことが悔しくて、どちらともいえないということで、その気持ちもとてもいいなと思いました!




また、自由回答では、
・プレゼンだけでなく、マシュマロチャレンジやゲームからいろいろなことを学べた
・他のメンバーと親睦が深めることができ、今後やっていくビジョンが決まって楽しみになった
・みんなのプレゼンがすごかった。とても参考になった。
と嬉しい声をいただきました。
開催ワークショップ
No | 日程 | タイトル | 狙い |
---|---|---|---|
第7回 | 22年8月21日(日) | AIプログラマーの仕事を体験しよう! | AIが人間の仕事の半分を奪っていくと言われているが、AIを使って仕事を創る人になろう!AIとは何か、AIがどう社会を変えるかを学び、AIを活用したサービスを一緒に考えよう! |
第8回 | 22年9月25日(日) | マーケティングの仕事を体験しよう! | 「あなたはなぜその商品を買ったのですか?」 コーチの友貞はマーケティングと事業戦略のコンサルタントとして、数々の企業を変革してきました。マーケティングとは、売れる仕組みを考え、人の購買行動を促すこと。そのメカニズムを学び、人が商品を買いたくなる広告を作る職業体験を一緒にしてみませんか? |
毎月1回単発のワークショップも開催しています!もしご興味をお持ちいただいた方はぜひお申し込みいただければと思います!
コメント